キリスト教の問題点について考える

キリスト教の問題点について考える

伝統的教派プロテスタント信徒が運営するキリスト教批判ブログです

オープン聖餐とフリー聖餐

f:id:christian-unabridged-dict:20210514134547j:plain

gracelutheranlakewood.org

過去記事、

christian-unabridged-dict.hatenablog.com

ではフリー聖餐についての考えをご紹介しましたが、そもそもフリー聖餐とは、またオープン聖餐という考え方もあるのですが、それぞれどういうことなのか、その違いはどうなのか、ということについてご紹介しておきたいと思います。

カトリック信者の方で、プロテスタントは今頃になってフリー聖餐だ、オープン聖餐だ、と騒いでいるが、カトリックの聖体拝領は元々オープン聖餐だ、と発言した人がいましたが、オープン聖餐ということを間違って理解されているようです。

プロテスタント聖餐式は、元来、一つの教会に所属する倍餐会員だけで行われるのが普通です。教会によっては、聖餐用の盃にそれを使用する信徒の名前が刻印されていて、専用となっているものがある場合もあるほどです。

カトリックでは、カトリック信徒であれば、世界中のどの教会であれ、カトリック教会のミサにおいて、何の問題もなく聖餐に参加できるのですが、プロテスタントでは、たとえばメソジスト会員が、旅行先で所属教会以外のメソジスト教会聖餐式に出席したとしても、その聖餐に参加することはできません。

この違いは、聖餐に対する理解の違いから生じています。カトリックは聖餐を、人間として生きていく上で必要不可欠なものであると理解していますので、いつでも、そのときの一番近くにある教会にいけば、聖餐に参加することができるわけです。

しかし、プロテスタント教会は聖餐を人間にとって必要なものとは考えているわけではありませんので、たとえ同系列教会の会員であっても、訪問客のために聖餐のパンとぶどう酒を用意するという習慣が無い、ということです。

このような習慣を改めて、カトリックや正教はちょっと無理でしょうが、プロテスタント間であれば、たとえば、聖公会の信徒が改革教会の、あるいは、ナザレン教会の信徒がルーテル教会聖餐式で聖餐に参加できるようにしよう、ということがオープン聖餐という考え方です。

このように、プロテスタントの異なる教派間で聖餐できるようにしよう、というのがオープン聖餐なのであって、カトリック間であれば所属教会でなくても聖餐に参加できるからと言っても、それはオープン聖餐とは言わないのです。

フリー聖餐は、オープン聖餐に加えて、未倍餐会員であっても、異教徒であっても、聖餐に参加できるようにしよう、という考え方です。この考え方も、洗礼や聖餐が人間にとって必要不可欠である、と考えるカトリックからすれば突拍子もない暴挙であって、議論の余地もないことであるように思われるのでしょうが、プロテスタントでは洗礼が必要不可欠なのではなくて、キリスト教を信仰していることを表明しさえすれば、その人はキリスト教徒である、ということになりますので、洗礼がまだだから聖餐には参加できない、という理屈は成り立たないのではないか、という考え方が出てくるわけです。

上記でご紹介した過去記事「フリー聖餐とは」でも申し上げたのですが、私としましては、そんなに区別することに抵抗を感じるのは、キリスト教そのものが良くない文化世界なのだからであって、そこからやめてしまうのが手っ取り早くて最も正しい選択だと思うわけです。