キリスト教の問題点について考える

キリスト教の問題点について考える

伝統的教派プロテスタント信徒が運営するキリスト教批判ブログです

安息の年

f:id:christian-unabridged-dict:20171018074750j:plain

Shavuot

 

創世記で、神は6日で創造を終えて7日目に休息した、と記述されているので、週の最後である第七日は安息日と定められています。ユダヤ教キリスト教は土曜日、イスラームでは金曜日です。キリスト教では日曜日が安息日だと思っている人がいるように思うのですが、キリスト教でも安息日は土曜日で、日曜日は「主の日」です。

キャッチアイ画像に引用したシャブオットとは、過越祭、仮庵祭に並ぶユダヤ教の三大祭で、日本語では七週祭、または五旬祭と言いますが、春の収穫をお祝いするところのお祭りです。

七週祭は、過越祭を基準にして七週間を経た次の日であることから、五旬祭は過越祭を基準にして50日目(1旬は10日)であることからそう言われますが、シャブオットは50日という意味で、そのギリシャ語がペンテコステです。このシャブオットのお祭りの最中に、聖霊が降臨した、という記述が残っているので、キリスト教ではペンテコステ聖霊降臨をお祝いしています。どうも「ペンテコステ」を「聖霊降臨」という意味だと思っている人がいるような気がするのですが、そういう意味ですので覚えておけばいいでしょう。

 

さらに、ユダヤ教には、「安息年」というものがありました。引用してみましょう。

 

出エジプト記 23:10-11

あなたは六年のあいだ、地に種をまき、その産物を取り入れることができる。しかし、七年目には、これを休ませて、耕さずに置かなければならない。そうすれば、あなたの民の貧しい者がこれを食べ、その残りは野の獣が食べることができる。あなたのぶどう畑も、オリブ畑も同様にしなければならない。

 

レビ記 25:3-10

六年の間あなたは畑に種をまき、また六年の間ぶどう畑の枝を刈り込み、その実を集めることができる。しかし、七年目には、地に全き休みの安息を与えなければならない。これは、主に向かって守る安息である。あなたは畑に種をまいてはならない。また、ぶどう畑の枝を刈り込んではならない。あなたの穀物の自然に生えたものは刈り取ってはならない。また、あなたのぶどうの枝の手入れをしないで結んだ実は摘んではならない。これは地のために全き休みの年だからである。安息の年の地の産物は、あなたがたの食物となるであろう。すなわち、あなたと、男女の奴隷と、雇人と、あなたの所に宿っている他国人と、あなたの家畜と、あなたの国のうちの獣とのために、その産物はみな、食物となるであろう。あなたは安息の年を七たび、すなわち、七年を七回数えなければならない。安息の年七たびの年数は四十九年である。七月の十日にあなたはラッパの音を響き渡らせなければならない。すなわち、贖罪の日にあなたがたは全国にラッパを響き渡らせなければならない。その五十年目を聖別して、国中のすべての住民に自由をふれ示さなければならない。この年はあなたがたにはヨベルの年であって、あなたがたは、おのおのその所有の地に帰り、おのおのその家族に帰らなければならない。

 

6年間耕作をして7年目には休みなさい、と言っていますね。人の疲労を休めるため、というよりは、当時は性能の良い肥料がなかったので、土地の疲労を休めるため、という意味合いが強かったのではないかと思います。

こちらも七年を七回繰り返した50年めは「ヨベルの年」として特にお祝いし、恩赦などが執り行われたと記録されています。

 

さて、そんなどうでもいいようなことを長々と説明して、結局何が言いたいのかといいますと、「什一献金」などと言って、旧約聖書から古臭い律法を持ち出して信者に押し付けるのであれば、安息年も守らなければなりませんね、ということです。七年毎に一年間無献金の年を規定しないのであれば、什一献金を受け取るものは神に呪われることになりますよ。

 

そもそも、什一献金とは、カトリック教会が始めたことです。 十分の一税 - Wikipedia から引用しましょう。

旧約聖書』の「レビ記」・「申命記」では、全ての農作物の10%が神のものであると説かれている。これを根拠に教皇庁は十分の一税を徴収した。シリア正教会は『シリア正教カテキズム』で、十分の一税を教えている。しかし、ローマ法にはこの規定がなく、あくまでも自由意志に基づく納付であるとする見解も存在し、同じキリスト教国であってもビザンツ帝国では課税されていなかった。

 偶像崇拝だ免罪符だと、ツッコミドコロは飽くまでブチのめす癖に、自分たちの利益になるとみるや、真似どころか拡大解釈して強請り取りの口実として便乗悪用し、まんまと口を拭って知らん顔。

「恥」という言葉の意味を知っていますか?