キリスト教の問題点について考える

キリスト教の問題点について考える

伝統的教派プロテスタント信徒が運営するキリスト教批判ブログです

灰の水曜日

f:id:christian-unabridged-dict:20210306133019j:plain

www.scotsman.com

灰の水曜日 - Wikipedia とは、カトリック教会とプロテスタント教会における、四旬節(レント)の第一日に当たる日です。

Wikiには、

この日の典礼では、前年の枝の主日(聖週間の初日となる主日、すなわち復活祭の1週間前)に使用された棗椰子(なつめやし)または棕櫚(しゅろ)の枝などを、最近では3日前の日曜日に不要になった木製の十字架などを集めて、燃やした灰の「祝別式」と「塗布式」が行われる。

祝別式とは、この灰を前に神に祈り、聖別することを指す。

塗布式とは灰の水曜日のミサ(礼拝)で、司式者が信者各自の額に灰の十字を記し(塗り付け)、例えば聖公会では司式者が祈祷書にある「あなたはもともと土から生まれたので、まもなく土に返る。だから罪を悔い改めて、イエスの教えに立ち返りなさい。」と言いながら祈ることを指す。

この儀式後、各信者は額に灰の十字を付けたまま教会から出て、外を歩き、通常(しばらくは)額に記された十字を自ら拭い去ることはない。

とあります。カルバンの影響下にある、長老教会、改革教会、組合教会などの教会でこの儀式が行われることはないのですが、レントが灰の水曜日から始まる、という理解は同じです。

上の引用にある、聖公会の祈祷文、

「あなたはもともと土から生まれたので、まもなく土に返る。だから罪を悔い改めて、イエスの教えに立ち返りなさい。」

の、元となった聖書の箇所をみてみましょう。

創世記 3:17-19

更に人に言われた、「あなたが妻の言葉を聞いて、食べるなと、わたしが命じた木から取って食べたので、地はあなたのためにのろわれ、あなたは一生、苦しんで地から食物を取る。地はあなたのために、いばらとあざみとを生じ、あなたは野の草を食べるであろう。あなたは顔に汗してパンを食べ、ついに土に帰る、あなたは土から取られたのだから。あなたは、ちりだから、ちりに帰る」。

これを読むかぎり聖書の神は、人の一生はこの世に生まれて死ぬまでの間限りであることを説明している、と理解することができると思います。

あなたは顔に汗してパンを食べ、ついに土に帰る、あなたは土から取られたのだから。あなたは、ちりだから、ちりに帰る。

と言われたときに、体が死んでちりに帰ったとしても、霊魂は死なないで安楽あるいは苦しみの下に永遠に生きる、という示唆を感じ取るでしょうか、常識的にはそのように感じとることはできないと思います。

神様が「あなたは、ちりだから、ちりに帰る」と言われたのであれば、体が死んでちりに帰ったとき、それはその人の終焉である、という意味であると納得するべきでしょう。

聖公会の祈祷文、

「あなたはもともと土から生まれたので、まもなく土に返る。だから罪を悔い改めて、イエスの教えに立ち返りなさい。」

を読めば、人の一生なんて一瞬にすぎない。儚いものだからこそ、善いものにしようと努めるべきだ、と教えているように思えます。聖書が神の言葉であると言うのであれば、すでに創世記の冒頭部分で、人は死ねばそれですべての終わりである、と神自身が説明している、ということになると思います。