キリスト教の問題点について考える

キリスト教の問題点について考える

伝統的教派プロテスタント信徒が運営するキリスト教批判ブログです

白い墓が意味する事柄

f:id:christian-unabridged-dict:20200227135952j:plain

Whitewashed Tomb Christians!martinmutuku.wordpress.com

福音書で、イエス様はしばしばパリサイ人を批判しています。例えば、マタイの福音書 23:16 には、

偽善な律法学者、パリサイ人たちよ。あなたがたは、わざわいである。あなたがたは、天国を閉ざして人々をはいらせない。自分もはいらないし、はいろうとする人をはいらせもしない。

とあるように、非常に痛烈です。

以下に続く箇所にも。

はっか、いのんど、クミンなどの薬味の十分の一を宮に納めておりながら、律法の中でもっと重要な、公平とあわれみと忠実とを見のがしている。それもしなければならないが、これも見のがしてはならない。

杯と皿との外側はきよめるが、内側は貪欲と放縦とで満ちている。盲目なパリサイ人よ。まず、杯の内側をきよめるがよい。そうすれば、外側も清くなるであろう。

あなたがたは白く塗った墓に似ている。外側は美しく見えるが、内側は死人の骨や、あらゆる不潔なものでいっぱいである。このようにあなたがたも、外側は人に正しく見えるが、内側は偽善と不法とでいっぱいである。

と、痛烈な批判がどんどん続いています。

これらの箇所を、「イエス様の時代には、様々な宗教派閥があって、それらのなかでパリサイ派と呼ばれる派閥は云々」、と説教される場合がほとんどだろうと思うのですが、このブログでいつもご説明申し上げているように、福音書は事実を叙述しているだけではなくて、例に託して本質を映し出そうとしているわけで、この箇所も、ただ情景を描写しているだけではありません。

パリサイ派とか律法学者というような存在は、保守的な立場であり、財を蓄えることを専らにし、本質をなおざりにするような者を象徴していると考えるべきです。

金が儲かる、ということに気づいた時点で本質は忘れ去られてしまいます。福音書に従いたいのであれば、一切金銭に関わらずに実行しなくてはならなかったのです。教会が献金を要求し、金銀財宝で溢れているのであれば、それはすなわち「白く塗った墓」、ただの偽善者に過ぎないのだ、というところが現実だということです。

おわかりでしょうか。福音書でイエス様がそんなことをしてはいけないよ、と釘を刺されたことを、丁寧に一つづつ行なって見せているのが「キリスト教」という文化世界なのです。世界で最も滑稽で見苦しい文化だと言えはしないでしょうか。

福音書が標榜する精神はレジスタンスに他なりません。イスラエルを侵食するローマ帝国人間性に干渉し蝕む「安定」の抽象表現なのであって、ローマ帝国(安定)に抗うことに託して本来の人間性を回復せよ、と提案することが福音書の主題だったのです。

ローマに阿ってイスラエルの本質から遠ざかり、堕落して自らの精神を危機に晒していることに気づかずにいるパリサイ派を批判する、これこそが差し伸べられた「救いの手」であることに気づくべきだということです。

その福音書を読んだ結果、什一献金を要求したり支払ったり、何が救いかもわからずに救われた救われたと喜んだり、他人を軽蔑したり、批判したり、全くどうかしてますよね(笑)。