キリスト教の問題点について考える

キリスト教の問題点について考える

伝統的教派プロテスタント信徒が運営するキリスト教批判ブログです

「思いわずらうな」とは

f:id:christian-unabridged-dict:20190703085949j:plain

 

マタイ福音書に、「ソロモンの栄と野の花の教訓」と呼ばれる有名な一節があります。読んでみましょう。

マタイによる福音書6:25-34

それだから、あなたがたに言っておく。何を食べようか、何を飲もうかと、自分の命のことで思いわずらい、何を着ようかと自分のからだのことで思いわずらうな。命は食物にまさり、からだは着物にまさるではないか。空の鳥を見るがよい。まくことも、刈ることもせず、倉に取りいれることもしない。それだのに、あなたがたの天の父は彼らを養っていて下さる。あなたがたは彼らよりも、はるかにすぐれた者ではないか。あなたがたのうち、だれが思いわずらったからとて、自分の寿命をわずかでも延ばすことができようか。また、なぜ、着物のことで思いわずらうのか。野の花がどうして育っているか、考えて見るがよい。働きもせず、紡ぎもしない。しかし、あなたがたに言うが、栄華をきわめた時のソロモンでさえ、この花の一つほどにも着飾ってはいなかった。きょうは生えていて、あすは炉に投げ入れられる野の草でさえ、神はこのように装って下さるのなら、あなたがたに、それ以上よくしてくださらないはずがあろうか。ああ、信仰の薄い者たちよ。だから、何を食べようか、何を飲もうか、あるいは何を着ようかと言って思いわずらうな。これらのものはみな、異邦人が切に求めているものである。あなたがたの天の父は、これらのものが、ことごとくあなたがたに必要であることをご存じである。まず神の国と神の義とを求めなさい。そうすれば、これらのものは、すべて添えて与えられるであろう。だから、あすのことを思いわずらうな。あすのことは、あす自身が思いわずらうであろう。一日の苦労は、その日一日だけで十分である。

これを読むと、ブルジョアジーを批判しているのか、というようにも読めます。実際、この箇所に関する説教を検索してみますと、イエス様は経済的な問題について言及しているのであって、キリスト教徒にもたらされる経済的特権を予告しているのだ、と説明している説教が数多くヒットします。

しかし、実際にはキリスト教徒といえども、結構頑張って仕事をしなければ世の中で生きていくことはできません。特権的と言われても、非キリスト教徒に比べて大して差があるとは思えませんよね。

実際には、この箇所は「欲を捨てなさい」と言っているだけなのです。イエス様は金持ちの青年に「すべての持ち物を売り払って貧しい人々に施した後、私に従いなさい」と言われましたが、この箇所では、売り払わなければならないようなものを貯め込むな、と言っているわけです。

なんだ、たったそれだけのこと? と思われたでしょうか。そう。それだけのことなんです。大半の牧師や神父が行う説教は、福音書密教化しようとして行う説教なので、結局のところどういう意味なのかがよくわからないようなものしかありませんが、福音書の言っていることは、そんなに複雑怪奇なものではありません。欲望を捨て去れば、今まで見えていなかったものが見えるようになりますよ、と言っているだけなのです。難解と思えるのは、2000年も前の遠い国における表現が現代日本人にとって親和感に欠けるからです。それほど普遍的な書物では無い、ということですね。