キリスト教の問題点について考える

キリスト教の問題点について考える

伝統的教派プロテスタント信徒が運営するキリスト教批判ブログです

聖書の読み方

f:id:christian-unabridged-dict:20210402171526j:plain

www.gwern.net

ほとんどのキリスト教徒は、聖書には事実がそのまま記述されている、と考えたがるように見えます。次の箇所も事実と読み取るわけです。見てみましょう。

創世記 19:24-28

主は硫黄と火とを主の所すなわち天からソドムとゴモラの上に降らせて、これらの町と、すべての低地と、その町々のすべての住民と、その地にはえている物を、ことごとく滅ぼされた。しかしロトの妻はうしろを顧みたので塩の柱になった。アブラハムは朝早く起き、さきに主の前に立った所に行って、ソドムとゴモラの方、および低地の全面をながめると、その地の煙が、かまどの煙のように立ちのぼっていた。

しかし、ただ、事実の記録と読むよりは、読むものの心の働きについての指摘と読むほうが、思想の深みに思いを致すことができるのではないかと思います。

即ち、人間はかんたんに劣悪な状態に同化することができてしまうのだ、という現実、そしてその結果得るものは、焼け野原の如き、全く何の価値もないものに過ぎない、ということ、それから、人間は、絶対にそれを行ってはいけない、とわかっている事柄であっても、あえてそれを行って滅んでしまうことがあるのだ、ということです。

出エジプトの故事はどうでしょうか。我々は欲望に囚われてその結果、想像もできないような混迷に足を取られてしまう危険と隣合わせに生きているのだが、それに気づいたのであれば、必死になってそこから脱出しなくてはならない。それが人としての責任だ、と読み取ることができるでしょう。

少し見て見ましょう。

民数記 21:23-26

そしてシホンは民をことごとく集め、荒野に出て、イスラエルを攻めようとし、ヤハズにきてイスラエルと戦った。イスラエルは、やいばで彼を撃ちやぶり、アルノンからヤボクまで彼の地を占領し、アンモンびとの境に及んだ。ヤゼルはアンモンびとの境だからである。こうしてイスラエルはこれらの町々をことごとく取った。そしてイスラエルはアモリびとのすべての町々に住み、ヘシボンとそれに附属するすべての村々にいた。ヘシボンはアモリびとの王シホンの都であって、シホンはモアブの以前の王と戦って、彼の地をアルノンまで、ことごとくその手から奪い取ったのである。

この禍々しい記録は、迷妄(エジプト)から覚醒(約束の地カナン)へと立ち返る過程においては、様々な、想像を絶する困難があって、それを乗り越える必要があるだろうが、臆せず勇敢に立ち向かえ、と教えているわけです。

 

これらが記録文書である、と読もうとするのであれば、イスラエル人は実際にはありもしない「出エジプト」をでっちあげ、軍備も戦闘能力もなかったくせに、異民族を殲滅した、などと大風呂敷を広げて恥ずかしげもなくホラを吹いて・・・

となってしまうのですが、人間の心理について掘り下げられた文章であるとするならば、有益な示唆を読み取ることができるのではないでしょうか。