キリスト教の問題点について考える

キリスト教の問題点について考える

伝統的教派プロテスタント信徒が運営するキリスト教批判ブログです

なぜイースト菌が「罪」の象徴なのか

f:id:christian-unabridged-dict:20180717195851j:plain

ja.wikipedia.org

 

キリスト教聖餐式で用いられるパンには二種類あります。一つは聖書で「パン種」と呼ばれているイースト菌(実際にはイースト菌とは限りませんが)を使わないで作った「種無しパン」、もう一つはイースト菌を用いて作った、「普通のパン」です。

正教会では「普通のパン」が使われますが、カトリックプロテスタントでは「種無しパン」が用いられます。カトリックは種無しパンを用いる決まりがありますが、プロテスタント教会にはカトリックほどの厳格な決まりがありませんので、食パンやロールパンを使う教会もあるようです。

この違いは、福音書の「最期の晩餐」が、「除酵祭」期間中の食事であったのか、「過ぎ越し祭」の食事であったのか、の解釈の違いにより生じているようです。

ところで、福音書などでは、パン種が「罪の象徴」として扱われる場合が結構あります。たとえば、マタイ伝福音書 16:11には、

わたしが言ったのは、パンについてではないことを、どうして悟らないのか。ただ、パリサイ人とサドカイ人とのパン種を警戒しなさい」。

とあります。「パン種」が、「謀略」や「悪い計画」のようなことを示す、聖書における隠語、符牒、のようなものであることがわかります。

では、その根拠となった出エジプト記の該当箇所を見てみましょう。

出エジプト記 13:6-7

七日のあいだ種入れぬパンを食べ、七日目には主に祭をしなければならない。種入れぬパンを七日のあいだ食べなければならない。種を入れたパンをあなたの所に置いてはならない。また、あなたの地区のどこでも、あなたの所にパン種を置いてはならない。

この箇所もそうですが、聖書には、ある行動を禁じるが、その理由が明確に述べられていない、という事柄がたくさんあります。パン種を置くことさえ禁じるところの理由は何なのでしょうか。例えば、

種を入れないパンの祭りの意味 - 牧師の書斎

というサイトでは、つぎのように説明されています。

なぜ、イスラエルの民たちは「パン種」の入らないパンを食べなければならないのでしょうか。それは、聖書においては、「パン種」は常に「罪の象徴」だからです。ヘブル語で「パン種」のことを「ホーメツ」(חֹמֶץ)と言いますが、その語彙には「酸っぱい」「苦い」という意味があります。私たちを「酸っぱく」し、「苦い」者としてしまうのが罪の性質です。逆に、「マッツァー」、すなわち「種の入らないパン」は「酸味のない甘いパン」という意味になり、罪のない生活の喜びや健全さを象徴しているのです。つまり、過越の祭りを通して、イスラエルの民が神によってエジプトから贖い出されたのは、傷もなく汚れもない小羊の血によったのであるということを確認した後に、罪から離れて神の民としてふさわしく生きるための方向づけとして、七日間にわたる「種の入らないパンの祭り」が制定されたということです。「パン種」はわずかの量でもパン全体に大きな影響を与えます。「七日間」というのは、「完全に」という意味が込められています。

この文章からは、『聖書においては、「パン種」は常に「罪の象徴」だからです。』が答えのようにも読めるのですが、結局、「パン種」が「罪の象徴」であるところの理由はわからないままです。

私の個人的な考えですが、パン種を使わないで作ったパンのほうが、使って作ったパンより酸味がなくて甘く出来上がるのであれば、世の中にパン種なるものが存在する必要がないのではないかとおもいます。わざわざ手数を費やして、美味しくない状態にするというのはおかしな話です。パン屋で売っているパンもほとんどはパン種で膨らませて作ったパンだと思います。酸っぱいとか苦いというのは、パン種を使って出来上がったパンのことではなくて、パン種そのものをそれだけで口にすると、ということではないかと思います。

さて、いつまでも引っ張らないで、その理由を説明しましょう。上で写真を引用したWikiマッツァー(種なしパン)の説明文中に答えがあります。引用しましょう。

トーラーの出エジプト記によれば、イスラエル人がエジプトから脱出するとき、パンを発酵させ膨らませる時間がなかったため、マッツァーができた。

ということなのです。 

つまり、「出エジプト」を成功させるためには、イスラエル全体が充分な緊張をもって状況を把握し、必要を感じたらすぐさま行動できるように準備していなければならないよ、ということだったわけです。

そのためには、パン種で粉を発酵させるような余裕は無いはずでしょ、ということですね。美味しくなくとも、腹持ちが悪くても、発酵過程を省略して非常の備えをしなさい、という意味が含まれているわけです。そんなことで一家族がもたついたのでは、出エジプト計画そのものが頓挫し、イスラエル民族は永遠にエジプトに閉じ込められてしまうことになってしまうかもしれません。

そのような前提に立てば、パン種を用いることは、空気読めてない、非常時の贅沢、出エジプトの成功を妨げる国賊、ということになり、犯罪の象徴となったことの理由を納得することができます。

こういう理由があって、パン種が罪の象徴になったわけです。聖書の記述には、不思議な、意味の通らないような暗喩や呪文のようなものがあるように思えても、じっくりと解析を重ねれば、納得できる理由が現れてきます。