キリスト教の問題点について考える

キリスト教の問題点について考える

伝統的教派プロテスタント信徒が運営するキリスト教批判ブログです

主の祈りに見る宗教性

f:id:christian-unabridged-dict:20180311085729j:plain

Lord's Prayer Parchmentwww.holylandgifts.net

 

マタイ、ルカ福音書には、イエス様ご自身が弟子たちに「主の祈り」を教えたという記述があります。この祈りが示唆するところの真意は、以下の記事

で説明したとおりです。もう一度書いて置きましょう。

(天にいますわれらの父よ、)
世の中に真理というものがもしあるなら、見て聞きましょう。

(御名があがめられますように。)
その真理から目をそむけない自分自身であるように、

(御国がきますように。)
その真理へ立ち向かって進んでいく自分自身であるように、

(みこころが天に行われるとおり、)
上辺だけでなく、

(地にも行われますように。)
実践できる自分自身であるように、

(わたしたちの日ごとの食物を、)
虚飾ではなく

(きょうもお与えください。)
誰に何が必要であるかを知る努力をする自分自身であるように、

(わたしたちに負債のある者をゆるしましたように、)
失敗を笑わず、

(わたしたちの負債をもおゆるしください。)
失敗を認めて反省する自分自身であるように、

(わたしたちを試みに会わせないで、)
しかし失敗を恐れず

(悪しき者からお救いください。)
立ち向かえる自分自身でもあるように努めます。

ユダヤ教には「シェマー・イスラエル」ではじまる、律法全体を象徴する、代表的な祈りがあります。

福音書で、イエス様は、この祈りについて次のように説明しています。

マルコ福音書 12:28-31

ひとりの律法学者がきて、彼らが互に論じ合っているのを聞き、またイエスが巧みに答えられたのを認めて、イエスに質問した、「すべてのいましめの中で、どれが第一のものですか」。イエスは答えられた、「第一のいましめはこれである、『イスラエルよ、聞け。主なるわたしたちの神は、ただひとりの主である。心をつくし、精神をつくし、思いをつくし、力をつくして、主なるあなたの神を愛せよ』。第二はこれである、『自分を愛するようにあなたの隣り人を愛せよ』。これより大事ないましめは、ほかにない」。

にも関わらず、イエス様が、シェマー・イスラエルでもなく、ラビによる伝統的な祈りでもなく、「主の祈り」を教えた、ということはどういうことなのでしょうか。

それは、神は実際には存在しない、ということを言い表しているわけです。「主」と表現しなくてはならないところを「父」と言い表している理由も同じです。

天(理想郷)に君臨するところのものは神ではなく、もっと具体的な人間の精神性そのものなのだよ、と教えているのです。

福音書でイエス様がこう祈りなさいといったから祈る。でも、「祈る」ではなく「読唱」しているだけですよね。それでは何一つなしえないでしょう。